折りたたみ自転車の種類

折りたたみ自転車の種類について

携帯性重視の折りたたみ自転車

とにかく持運ぶ事を最優先して考えた折りたたみ自転車です。 折りたたんだ時にタイヤサイズより小さくする事はできませんから、 携帯性を重視すれば重視していいる程タイヤ径は小さくなります。

頻繁に持運んで行く事を目的として作られておりますので、 もちろん重量は軽くなるようにアルミやチタンと呼ばれる軽量な素材を使っていたりしますが、 ギヤもあまり大きくする事はできず、あまり長い距離を走るのには向きません。 また、軽さを重視すると言う事はパイプなども肉薄につくっていますから、 耐久性という面ではかなり劣ると思います。日常の足に使うというのは無理があります


耐久性重視の折りたたみ自転車

基本的に折りたたみ自転車は日常の足に使うようには設計されておりませんが、 普段は日常の足に使って、たまには車や電車に積んで出かけたい!!と思っているかたも多いと思います。 耐久性を重視すると言う事はフレームや各パーツを丈夫に作るという事になり、 丈夫に作ると必然的に自転車の総重量は重たくなってしまいます。

※耐久性を維持したまま重量を軽くするには良い材料を使う必要があり、値段は高くなります。

その代わりに日常の足としても使えるのですが、 金額の安い物は15kgというような重量級の物もありますから電車輪行などは考えない方が良いと思います


走り重視の折りたたみ自転車

折りたたみ自転車と言うと、沢山漕がなければ進まないと言う気がしますが、 ギヤ比を大きくしてペダル1回転でロードレーサーと同じ位進む物などが沢山発売されています。 もちろんスポーツ車並に走らせる為にはタイヤ径を18インチ以上程度が必要になりますので、 携帯性重視のモデルよりは折りたたんだ状態で若干大きくなります。

ただし、フルサイズの自転車を輪行するよりはよっぽど小さくなります。 フルサイズの自転車の場合は遠くまで走っていったら帰ってこなければなりませんから、 100kmを1日で走るばあい、片道50km分しか遠くまで行けませんでしたが、 これを折りたたみ自転車にすれば、まるまる100km走って帰りは電車で帰ってくればよいのですから、 今までよりも遠くへ行けますね。